  |
 ■概要 |
| 商号 |
硝和ガラス株式会社 |
| 代表取締役社長 |
金子博光 |
| 代表取締役専務 |
金子剛士 |
| 所在地 |
茨城県龍ケ崎市向陽台2-3つくばの里工業団地 |
| 電話 |
0297-64-2101(代) |
| 資本金 |
5,900万円 |
| 従業員 |
30名 |
| 営業内容 |
硝子資源化処理及び販売 |
|
1.ガラスびんの収集 |
|
2.ガラスびんの選別 |
|
3.ガラスびんの洗浄及び再生処理及び販売 |
|
|
| |
| 許可 |
廃棄物再生事業者登録 |
| |
茨城県第3009号 |
| |
一般廃棄物処理施設設置許可 |
|
|
| |
| 主な販売先 |
東洋ガラス株式会社 千葉工場 |
| |
株式会社 野崎硝子製作所 松戸工場 |
|
|
| |
| 主な取引先 |
[企 業] |
| |
キリンビール株式会社 |
| |
サントリー株式会社 |
| |
東京コカ・コーラボトリング株式会社 |
| |
他 ボトラー数社 |
| |
[自治体] |
| |
江東区、さいたま市、草加市、越谷市、千葉市 |
| |
成田市、八千代市、松戸市、柏市、習志野市 |
|
|
船橋市、野田市、館山市、栃木市 |
|
|
宇都宮市、鹿沼市、土浦市、水戸市、龍ヶ崎市 |
|
|
日立市、桐生市、長野市、会津若松市 |
| |
新潟市、長岡市、三条市、盛岡市 他 |
|
| |
| 加入団体 |
日本ガラスびん協会 |
| |
日本びんカレットリサイクル協会 |
| |
ガラスびん3R促進協議会 |
| |
クリーンジャパンセンター |
| |
日本再生資源事業協同組合連合会 |
| |
千葉県資源リサイクル事業協同組合連合会 |
| |
千葉市資源化事業協同組合 |
| |
茨城県再生資源事業協同組合 |
|

■沿革 |
| 昭和28年 |
神奈川県川崎市において(有)金子商店設立硝子原料問屋として営業開始 |
| 昭和44年 |
硝和株式会社に改名して組織拡充 |
| |
東洋ガラス(株)、日本板硝子(株)の協力店 |
| |
(直納店)となり、硝子原料専門商社および |
| |
硝子再資源化処理業者として実績をあげる |
| 昭和54年 |
業務拡大により千葉県野田市に工場を移転 |
| 昭和63年 |
本社工場を茨城県龍ケ崎市に硝子再資源化処理設備を完備 |
平成7年 |
陶磁器選別機(CSS)新設 |
平成10年 |
非鉄選別機増設 |
平成14年 |
1次手選別設備増設、2次手選別設備増設、ラベル剥離機入替 |
| 平成15年 |
異物除去機(ミラ)導入 |
| 平成16年 |
ラベル剥離機(ハリケーン)入替 |
| 平成17年 |
異物除去機(マイクロソート、セリビス)導入、非鉄選別機増設 |
| 平成20年 |
非鉄及び廃プラスチック再資源化プラント増設 |
| 平成24年 |
異物除去機(ジーニアス)導入 |
|

■施設概要 |
| 龍ケ崎工場 |
|
|
| 施設面積 |
本社工場 19,161m2(5,860坪) |
| |
第2置場 15,473m2(4,680坪) |
| 建物面積 |
工場 1,996m2(605坪) |
| |
事務所 278m2(84坪) |
| 材料置場 |
本社工場 4,661m2(1,412坪) |
| |
第2置場 3,400m2(1,030坪) |
| 機械設備 |
ガラス再生資源処理設備 3ライン |
| |
| 処理能力 |
Aライン40t/時間
Bライン40t/時間
Cライン30t/時間 |
|
| 製品倉庫 |
500m2(貯蔵能力2,500t) |
| 在庫貯蔵能力 |
30,000m2(60,000〜70,000t) |
| 附 属 設 備 |
排水処理 750m2(227坪) |
| |
処理能力 活性汚泥処理 600m3/日 |
| |
廃棄物処理 金属選別および廃プラ減容 |
| |
処理能力 50m3/日 |
| |
トラックスケール 能力50t、全長13m全自動 |
|

■施設概要 |
| 野田営業所の概要 |
|
|
| 所在地 |
千葉県野田市泉3丁目2-13 |
| 電話 |
04-7129-6361(代) |
| 敷地面積 |
1,711m2(518坪) |
| 建物面積 |
49.5m2(15坪) |
| 材料置場 |
540m2(163坪) |
| トラックスケール |
能力50t、全長15m自動秤電気設備 |
| |
|
| 川崎営業所の概要 |
|
| 所在地 |
神奈川県川崎市川崎区浅田4-7-16 |
| 電話 |
044-344-7312 |
| 敷地面積 |
300m2(90坪) |
| 材料置場 |
300m2(90坪) |
|

■関連会社 |
| 新潟ガラスリサイクルセンター株式会社 |
|
| 所在地 |
新潟県新潟市中央区鵜ノ子816-6 |
| 電話 |
025-382-7100(代) |
| 設立 |
昭和57年6月17日 |
| 営業開始 |
昭和57年7月10日 |
| 資本金 |
1,000万円 |
| 取引銀行 |
第四銀行 北越銀行 |
| 役員 |
4名 |
| 従業員 |
35名 |
| 営業内容 |
空きびんおよびカレットの選別処理 |
| |
空きびんの売買およびカレットの売買 |
| |
PETボトルおよび空缶の選別処理 |
| |
PETボトルおよび空缶の売買 |
| |
市町村の業務委託(新潟市) |
| 処理能力 |
空きびんおよびカレット800t/月 |
| |
PETボトルおよび空缶50t/月 |
|
|